病気

陥入爪の原因を知ろう!予防法や自分でできる治療法をご紹介

「なぜ陥入爪になるのだろう」と考えたことはありますか?

陥入爪が発生するのには、さまざまな原因があります。自分が陥入爪になっている原因がわかれば、ならないように予防できるかもしれません。

本記事では、陥入爪の原因や予防法について詳しく解説していきます。「陥入爪を防ぐ方法が知りたい」「自分でできる陥入爪の治療法はない?」と、お悩みの方は必見です。

陥入爪の一番の原因は間違った爪切り

陥入爪になるにはさまざまな原因がありますが、もっとも大きな原因は間違った爪切りによる深爪です。

深爪になると、伸びてきた爪の端の先端が皮膚に刺さって陥入爪になる可能性があります。

「手の爪を切るついでに足の爪も切っておこう」
「爪の端が当たると痛いので、丸く切った」

上記のような爪のケアは、実は間違いです。

個人差がありますが、手の爪と足の爪の伸びる速度は異なります。手の爪に対して足の爪の伸びる速度はだいたい半分です。

つまり、手の爪を2週間に1回切るなら、足の爪は1ヶ月に1回で充分といえます。

また、一見深爪に見えないかもしれませんが、「爪の端を短く切る」のは要注意です。爪の端を短く切ると、皮膚に爪の先端があたるので陥入爪の原因になります。

巻き爪になると陥入爪になる?

必ずしも「巻き爪=陥入爪になる」というわけではありませんが、巻き爪になると陥入爪になるリスクが高まります。

  • 巻き爪・・・爪にかかる力のバランスが崩れて爪が内側に巻いてしまった状態
  • 陥入爪・・・爪の端の先端が、皮膚に刺さり炎症や化膿を引き起こしている

 

巻き爪は爪が内側に巻いた状態をいうので、巻き爪になっただけでは痛みを感じないこともあるでしょう。

しかし、巻き爪のまま爪が伸びていくと、爪の端の先端が皮膚に刺さり炎症や痛みが出てきます。これが、陥入爪です。

巻き爪を放置しておくと、症状が進行して陥入爪になる恐れがあります。重症化する前になるべく早く治療するようにしましょう。

巻き爪になる原因5選

陥入爪と巻き爪には、共通の原因が多いです。

ここでは、陥入爪になる恐れのある巻き爪の原因を5つご紹介します。

体質

巻き爪の人の親も巻き爪に悩んでいたケースはよくありますが、「巻き爪が遺伝する」というは間違いです。

正しくは、「巻き爪になりやすい体質や骨格」が遺伝しています。

巻き爪になりやすい体質・骨格の例
  • 爪が分厚い
  • 爪が薄くやわらかい
  • 偏平足や外反母趾

 

遺伝や体質といわれてしまうと「巻き爪や陥入爪は治らないのでは?」と不安に感じられるかもしれません。

しかし、日々のセルフケアや病院での定期的なケアをすれば、症状改善や再発予防が可能です。

歩き方

「正しい歩き方ができない」「歩く機会が少ない」といった歩き方の問題は、巻き爪の原因です。

  • 加齢で足の指先まで力がかけづらい
  • 寝たきりで歩けない
  • 浮指で足の先が地面についていない
  • 外反母趾で足の指に力が入らない

 

通常歩くときは、かかとから徐々に足指のほうに体重移動をします。

しかし、加齢で足指に力がかけづらかったり浮指で足先が地面から浮いていたりすると、足指に地面を踏みしめる力が正しく伝わらないため、巻き爪になりやすくなります。

また、ケガや病気、寝たきりなどで歩行できない場合も、足指に力がかかる機会が少ないので、巻き爪になるリスクが高いです。

外的な刺激・圧迫

浮指や寝たきりなど足指に力が伝わりにくい状況は、巻き爪の原因になります。反対に過度な外的刺激や圧迫がある場合も、巻き爪になる原因なので注意しましょう。

  • 自分の足のサイズより小さな靴
  • 先の尖った靴
  • ハイヒール
  • 靴の中で足が動くほどサイズの大きな靴
  • 激しい運動で、指に負荷がかかる

 

自分の足のサイズより小さな靴や先の尖った靴などを履くと、外部から爪が圧迫されるため爪が巻きやすくなります。

また、大きすぎる靴は、足をしっかり地面につけて歩くのが難しいです。つまり、正しい歩き方が困難なので、巻き爪になってしまいます。

爪の病気

巻き爪の原因になる爪に関する病気には、以下のようなものがあります。

病名症状
爪白癬(爪水虫)「爪が黄色や白、黒に濁る」、「爪が分厚くなってボロボロになる」といった症状のある感染症
掌蹠膿疱症手のひらや足の裏に膿の溜まった発疹が繰り返しできる病気
乾癬患部の皮膚が赤く盛り上がり、銀白色の鱗屑(垢)が剥がれ落ちる病気

掌蹠膿疱症や乾癬は皮膚の病気なので、皮膚の一部である爪に症状が表れるケースがあります。爪の病気になると、爪はもろく少しの衝撃でも変形しやすくなるため、爪は巻きやすくなるのです。

また、糖尿病になると爪が栄養不足となり正しく成長しないので、巻き爪の症状が出る場合もあります。

足指の変形

足指が変形している状態も、巻き爪の原因になるため注意が必要です。

症状名特徴
外反母趾足の親指が小指側に曲がり、「くの字」のようになった状態
バニオン親指の付け根の内側が膨らんで、しこりのようなものができた状態
内反小趾足の小指が外側に曲がった状態
偏平足足の裏の土踏まずが潰れて、足の裏が平らになった状態
開帳足足の5本指のアーチ型崩れて、指が横に広がってしまった状態

足指が変形すると、足指は地面に均一に力をかけられなくなるため、巻き爪になる可能性があります。

陥入爪にならないために!できる予防法

陥入爪を防ぐためには、日々のセルフケアが重要です。

  • 正しい爪切りをする
  • 自分の足に合った靴を履く
  • 正しい歩き方を身につける

 

遺伝による体質や骨格を変えるのは難しいですが、少し気を付ければ外的要因は防げます。

正しい爪切りをする

繰り返しお伝えしているとおり、陥入爪の一番の原因が「深爪」です。深爪にしないためには、正しい爪切りをして適正な爪の形をキープしましょう。

正しい爪切りのポイントは以下の3つです。

爪を切るタイミング1~1.5ヶ月
爪の長さ足の指先くらい
爪の形スクエアオフ

足の爪の伸びる速度は手の指ほど早くありません。個人差がありますが、足の爪を切るペースは1~1.5ヶ月間隔を開けるのがベストです。

爪の長さは足の指先が目安。短期間に何度も切ってしまうと深爪になるので、注意しましょう。

また、正しい爪の形はスクエアオフカットです。「爪が皮膚にあたると気になる」と爪の端を短く切ると、かえって陥入爪の原因になってしまいます。

正しい爪の切り方
  1. 爪を爪切りで少しずつ切りながら指の先まで切る
  2. 爪切りで切るのが難しい場合は、爪やすりで削る
  3. 爪やすりで爪の角を丸く削る
  4. 爪の先も爪やすりで引っかからないように整える

 

爪を切るときは、直刃型の爪切りを使用すると切りやすいです。爪の長さと形を適正に保っておけば、皮膚に爪が刺さるのを防げます。

自分の足に合った靴を履く

足の形や大きさには人それぞれ個性があるように、靴にも個性があります。

最近ではインターネットでも靴を気軽に購入できますが、足に合った靴を選ぶなら実店舗で両足とも試着するようにしましょう。

足に負担のかからない靴を選ぶポイント
  • つま先が上下に動かせる余裕のある靴
  • かかと部分がしっかりしている靴
  • 靴紐やベルトで調整できる靴
  • ヒールの高さは2.3cmまで

 

足に負担のかかりにくい靴を選ぶのと同時に、履き方も大切です。靴を履くときは、靴のかかとを足のかかとにぴったり合わせてから靴紐を締めましょう。

正しい歩き方を身につける

正しい歩き方を身につければ足の指に適正な負荷がかかるので、爪が巻くのを防げます。

正しい歩き方のポイントは、重心移動です。

正しい歩き方の重心移動
  1. かかとから着地する
  2. 足の外側に体重を移動させる
  3. かかとが上がるのとともに体重を小指に移動する
  4. 体重を小指から親指側に移動させる
  5. 親指で地面を蹴りだして前に進む

 

重心を意識しながら歩いてみると、足の付け根で蹴りだしていたり、指でしっかりと地面を捉えられていなかったりするのがわかるはずです。

また、片足立ちや足をクロスする立ち方がクセになっていると、片足にばかり負担をかけてしまい、巻き爪になります。

歩くとき立つときの重心の位置に気を付けて、巻き爪を予防しましょう。

陥入爪になってから自分で爪を切るのはNG

陥入爪を予防するためには、爪切りが大切だとお伝えしました。しかし、陥入爪になってから、患部に刺さっている爪を自分で切るのはやめましょう。

無理に皮膚に刺さった爪を切ると、出血や化膿など症状を悪化させる恐れがあります。また、短く切った爪は以前と同じ方向に伸びていくので、陥入爪を繰り返すことになるのです。

陥入爪になってしまったら、爪は無理に切らずに病院で処置してもらいましょう。

初期の段階であれば自分での処置も有効ですので、治療法を後ほど詳しくご紹介します。

陥入爪になったときに自分でできる治し方

陥入爪は初期の段階であれば、自分で治せます。自分で治療すれば病院に行く手間を省けますし、治療費を安く済ませることも可能です。

テーピングやコットンで処置する

医療用テープやコットンを使って、患部に爪が刺さらないように処置しましょう。

  • テーピング法・・・医療テープを使って患部と爪の距離を離す方法
  • コットンパッキング法・・・コットンを患部と爪の間に詰めて、痛みを緩和する方法

 

テーピング法は、医療テープがあれば簡単にできる処置方法です。伸縮性のある医療テープを、2.5cm×6cm程度のサイズに切って使いましょう。

テーピング法の手順
  1. 患部の皮膚の横ギリギリのところに医療テープを貼りつける
  2. 患部と刺さっている爪を引き離すようにテープを横に引っ張る
  3. 引っ張る力をキープしたまま、指の周りにテープを一周させる
  4. 指の上にテープを止める

 

コットンパッキング法は、医療用や化粧用のコットンを患部と刺さっている爪の間に挟みます。

コットンパッキング法の手順
  1. コットンを米粒大にちぎって丸める
  2. 患部と刺さっている爪を引き離すようにテープを横に引っ張る
  3. 丸めたコットンを患部と爪の間に挿入する

 

ピンセットや爪垢取りを使うと、皮膚と爪の間にコットンを詰めやすいです。

また、コットンは大きすぎたり硬く丸めすぎたりすると、痛みを感じる場合があります。最初はやわらかめにしておき徐々に容量を増やすようにしましょう。

自分で処置をしても「痛みが治まらない」「症状が改善しない」という場合は、早めに専門家に相談してください。

市販の痛み止めを使う

陥入爪が痛いときは、市販の痛み止めを使用して問題ありません。イブプロフェンやロキソプロフェンの含まれている痛み止めを服用すれば、痛みが緩和されるでしょう。

ただし、痛み止めは根本的な治療にはならないので、テーピング法やコットンパッキング法と併用することをおすすめします。

なお、抗生物質の飲み薬は市販されていません。患部が化膿している場合は、外用薬の使用を検討しましょう。

陥入爪の自然治癒は難しい

陥入爪は、自然治癒することはほぼありません。爪が伸びてどんどん皮膚に食い込んでいき、症状は進行していくいっぽうです。

陥入爪は無理に我慢していると、皮膚が避けたり爪が皮膚を突き抜けたりするケースもあります。

陥入爪が進行すると、痛い部分をかばいながら生活するので、腰や膝など体のさまざまな部分に支障が出てしまいます。さらに進行すると、歩行困難になる可能性も高いです。

「放っておけばなんとかなるだろう」とはならないので、症状が重くならないうちに治療しましょう。

まとめ:原因を知れば陥入爪の予防もできる

陥入爪の一番の原因は深爪ですが、体質や歩き方、外的な刺激などさまざまです。自分にあてはまる原因をつきとめて、陥入爪になる前に予防をしていきましょう。

しかし、気を付けていてもストレスや加齢などから陥入爪になる場合もあります。陥入爪が自然治癒することはほぼないので、初期症状のうちに治療するのが大切です。早い段階であれば、自分でできる治療方法もあります。

ただし、化膿や出血、痛みがひどいときは、1日も早く専門家に相談しましょう。

【参考URL】
https://www.comado.co.jp/3444/
巻き爪はどうして起こる?
巻き爪原因・足の巻き爪になりやすい人は?|大田区大森・大木皮膚科
覚えておきたい「正しい爪の切り方」
https://makidumesenmon.com/wp-admin/post.php?post=948&action=edit https://medical-media.jp/column/how-to-cure-ingrown-toenail-by-yourself/
【共起語】
陥入爪
治療
症状
原因
巻き爪
部分
必要
深爪
炎症
皮膚
ワイヤー
痛み
変形
歩行
矯正
感染
処置
皮膚科
テーピング
方法
圧迫
治療法
内側
時間
診療
受診
問題
再発
手術
親指
肉芽
化膿
悪化
両端
つま先
予防
先端
フェノール
組織
爪母
コットン
爪切り
一般
サイズ
クリニック
患者
負担
切り
装着
病気
外反母趾
周囲
外科
かんにゅう
細菌
診察
自費
ケース
適応
改善
切除
形成外科
予約
爪囲炎
受付
施術
トラブル
パッキング
保険
重要
セルフケア
医療機関
生活
保存
呼吸器
徒歩
内科
外来
Step
疼痛
平日
感染症
予防接種
診療科
【LSIキーワード】
陥入爪 肉芽 キズパワーパッド
陥入爪 治し方 自分で
陥入爪 自分で切る
巻き爪 治し方 自分で
陥入爪 テーピング 治る
陥入爪 肉芽 自分で治す
巻き爪 原因
陥入爪 テーピング
陥入爪 何科
陥入爪 治し方 自分で 知恵袋
陥入爪 治し方 テーピング
陥入爪 自然治癒
巻き爪 歩くと治る
陥入爪 手術
陥入爪と巻き爪の違い
陥入爪 痛い
巻き爪 治し方 テーピング
陥入爪 治し方
陥入爪 コットンパッキング やり方
陥入爪 コットン 入らない
巻き爪 陥入爪
陥入爪 原因
陥入爪 皮膚科 整形外科 どっち
陥入爪 病院
陥入爪 痛いとき
巻き爪 何科
爪 病院 何科
陥入爪 痛い 応急処置
陥入爪 肉芽
足の親指の爪の横が痛い
陥入爪 テーピング 期間
陥入爪 テーピング おすすめ
陥入爪 テーピング 絆創膏
陥入爪 テーピング 市販
陥入爪 テーピング 肉芽
陥入爪 テーピング 剥がれる
陥入爪 テーピング 手
陥入爪 肉芽 自分で治す 知恵袋
陥入爪 肉芽 ゲンタシン
陥入爪 肉芽 キズパワーパッド 知恵袋
爪の横 肉芽 治し方
陥入爪 肉芽 リンデロン
爪の横 肉芽 画像
肉芽 治るまで 期間
巻き爪 原因 手
足 巻き爪 原因
巻き爪 なりやすい人
巻き爪 原因 歩かない
巻き爪 切り方
巻き爪とは
【関連キーワード】
陥入爪 治し方 自分で
陥入爪 肉芽 自分で治す
陥入爪と巻き爪の違い
巻き爪 原因
陥入爪 何科
陥入爪 テーピング
陥入爪 自分で切る
陥入爪 痛い

関連記事